4077件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

その上で、そういう関係をそろえるということは、大人である保育士方々一人一人を職業人として、一人の人として大切にすることにつながるじゃないですか。一人一人の大人たち人権も守っていくということを考えていかないと、子ども人権というところまでやっぱり切り込んでいけないと思いますので、このことを契機に、世田谷区全体の人権意識というのをもう一歩広げて考えていただきたいと思います。

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日区民環境委員会−01月24日-01号

戸籍住民課長   戸籍住民課窓口では、収入であるとか、その方の職業等々を把握することはなかなかできないんですけれども、例えば今回おくやみコーナーができて、相談があった際の聞き取り項目を工夫して、きめ細かにいろんなお話を伺うことで、きちんと、今おっしゃっていただいたような申請漏れが発生しないようにしていきたいと思いますし、また様々な、役所内であるとか役所外のものにつきましても、各種サービスの情報収集

足立区議会 2023-01-17 令和 5年 1月17日区民委員会−01月17日-01号

次に、戸籍住民課窓口業務委託評価委員会国民健康保険評価委員会評価結果についての部分で、出席委員5人で外部有識者3人と区職員2名という記載になっているんですが、例えば今回の出されている議案の指定管理者選定委員会であれば、委員構成で誰がそこに出席をしているかというのは、どのような職業なのか、どこの大学の教授なのかといったことも全て記載をされている状況であります。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

阿久津皇 委員 九月の資料の時点で相談内容とかを見ると、相談する相手が胚培養士さんとかあまりなじみのない職業の方だったりして、割とファミワンさんありきの事業かなという感じで、東京都が十分の十でやるんだったら、東京都が随意契約なりなんなりで、東京都のサービスとしておやりになるのでもよかったのかなと思うんですけれども、それなりの理由があってこういうスキームになったと思うんです。  

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 文教常任委員会-12月19日-01号

◎滝上 教育研究研修課長 委員おっしゃるように、子どもたちのこれからの未来に参考となるように、様々な経験を持った方、また価値観を持った方との交流や講話を聞いたり、また、職場体験を通して職業観のみならず、これからの生き方について学ぶ場も同様に体験をしている状況でございます。  

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

3つ目が、三幸学園の有する通信制高校ですとか専門学校との連携を通じまして、不登校生徒職業体験活動ですとか若年者の学び直し支援でございます。詳細につきましては、別添資料1を御参照ください。  項番3、通学生徒への支援でございます。  足立区独自の授業料の一部助成検討に加えまして、三幸学園におきまして足立在住生徒への支援制度検討中でございます。  裏面6ページを御覧ください。

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日インクルージョン推進調査特別委員会-12月09日-01号

◎障がい政策課長   何と言えばよいのかあれなんですけれども、一般就労したい障がい者がいて、ハート・ワークとしては様々なアドバイスをし、支援をしているというところで、ただ、企業さん自体、一般的なアドバイスまではできますけれども、企業紹介についてはあくまでもハローワーク職業のあっせんについては国の事業なので、そこはできないので、どうやったら就職がしやすいかというところまでになってしまうというところはご

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

当区では、小学校からキャリア教育は始まっておりますが、例えば、高校を中退すると、高校でのキャリア教育機会を失い、職業に対する技能や知識の不足等により就職が困難になることが予想されます。若年者就労支援については、専門性の高いNPO等連携をしながら伴走型の就労支援を行うべきと考えますがどうか。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

まず、このせたがや子どもハローワークは、子どもたちが自主的に職業を選択して職場体験ができるよう、今までにないオペレーションで進めていくと伺っておりますが、本格実施に向けてどのような展開が図られていくのでしょうか。また、小中学生の主権者教育の一環として、議会事務局などへの職場体験などを進めてはいかがでしょうか。こういった議会への傍聴などにも積極的にお越しいただくよう提案したいと思います。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

公立図書館は、区民生活職業・生存と精神的自由度に深く関わる機関であり、住民の知る自由を保障することは重要な責務と考えます。中丸町・南町地域図書館を設置するよう求めます。少なくとも、当面の間、熊野地域センター中丸集会所などの公共施設に加えてコンビニなどの民間事業者に協力を求めるなど、本の検索や予約・貸出・返却ができる仕組みの構築を求めますが、いかがでしょうか。  

足立区議会 2022-11-14 令和 4年11月14日文教委員会-11月14日-01号

こちらは成果指標となっております、ひとり親家庭を対象とした高等職業訓練促進給付金受給後の正規雇用者数が、コロナ禍において働き方が変化する中、前年度100%であった目標達成率が、令和3年度においては29%と大きく下がったことから評価が下がったものでございます。外部評価の中で、支援メニューの拡大など御意見をいただいておりますので改善に向け取り組んでまいります。  

足立区議会 2022-11-10 令和 4年11月10日産業環境委員会−11月10日-01号

今回、燃料費の補助という支援は実現しましたけれども、ほかの職業でも原材料の高騰ですとか、あと様々なものが高騰している中で、やはり利益率が減っているというのが実態なんだと思うのです。実際、先の見通しが持てないというような方、声もたくさん聞かれていますので、是非、運送業だけではないほかの業種にも支援が届くようなものを実施していただきたいなというふうに思っていますが、いかがでしょうか。

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日文教児童委員会-11月10日-01号

特にほかの出先機関と比べても、この幼稚園っていうのはもう1園しかなくて、特に専門性が高い職業で、相談できる人が自分の同じ職場の中にしかいないんじゃないかなということを想像すると、しっかりとその相談とか、例えばハラスメントであるとかメンタルヘルスのときに相談できるそのアクセスというところは、通常以上に気を配っていただきたいなということを申し上げて終わります。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

生活支援課長   こちらは、今自立支援訓練費助成ということで、主に教育訓練給付金、高等職業訓練金のほうは支給しているところでございます。ただ、この推移を見ますと、最近ちょっと減少傾向ということもございます。今後、こういった給付金を活用しながら、自立のほうを支援していきたいというふうに思っているところでございます。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

キャリア教育は、職業に就き、自立することだけを目的にしているのではなく、子どもたち一人一人が思い描く未来を実現し、自分らしく生きていけるための教育であり、区内の尾山台小学校富士中学校三宿中学校の実践が好事例として文科省のリーフレットに紹介されました。 ◆青空こうじ 委員 なるほど。キャリア教育というのは将来の職業を決める教育ではなく、一人一人の思い描く未来を実現していくためのものなのですね。